これまでスペシャル・イベントの回に運良く当たっていたのですが
通常の回に当選したので出かけてきました。
なんと今回は6倍の倍率だったそうで、毎回当選するのが難しく
なっているようです。
でもさすがに集まる女性陣はお酒を楽しむことが好きな人ばかりで
自己紹介タイムにおすすめのお酒が出てくる、出てくる。
おまけに"心置きなく飲めるわぁ"と皆にんまりでした。

受付時に名札を渡されるとともに告げられたテーブルに着くと
テイスティンググラスは6個。
ということは6種類?Welcomドリンクに赤ワインベースのサングリアが振舞われ、シナモンスティックの
香りが独特な味を楽しみながら、私の頭の中はグレープフルーツを追加
したら私の好みかなぁなんて。
さて、「ワインとは」から始まる講義を交えたテイスティング。
最初に赤白各2種類ずつ皆で注いで香りを楽しみ、口をすぼめ
ながら下の上で転がすように味を見る。
それぞれどちらの味が好みですか?と好きな味を見つけるのですが、
どうも飲んでみるとなんとなく同じような味。
ただシャープさや渋みが微妙に違うけど...と思っていたら、
実は同じワインの温度を変えただけ。
ワインは生き物と言われるだけあって、ちょっとしたサーブの違いで
こんなに味が変わるものなんだぁとびっくりしちゃいました。
続いて、ラベルの見方や葡萄の種類と特徴を勉強しながら
ちょっとしたオードブルつまみつつの試飲ですが、もうすでに
だいぶ出来上がっている人もちらほらと。
お料理とのマリアージュの説明を聞きながら、"これ、おいしいー!"と
お料理のお替りをしたりetc あっという間に終焉に近づいてあれあれ??
もっと飲みたいよーなんて思うのは言うまでもありません。
次回もイベントに当選できますように...
---------------
さてオードブル、社員食堂の料理長さんがお酒の教室がある時は
いつもよりもっと張り切って美味しいものを作ってくださるとか。
ブレゼのレシピ、ぜひ教えてくださいなー。あの豚肉のやわらかさはたまりません!
◆オードブル
・タコのカルパッチョ
・ペンネのアラビアータ風
・豚肉とキャベツのブレゼ <=私はこれが一番気に入った!
◆Wine
最初の赤・白:FRANZIA
中盤の赤・白:DOURTHE
最後の乾杯:昨年のボジョレー Pierre ANDRE
えっと、忘れないうちのメモは...
◆美味しいワインの温度
20~15度:コクのある赤ワイン
15~10度:軽い赤ワイン、コクのある上質の白ワイン
10~ 5度:ロゼワイン、辛口の白ワイン
5度以下:発泡ワイン、甘口の白ワイン
◆押さえておきたい葡萄の種類
白:シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、リースリング
赤:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノワール
◆残ったワインの保存方法
・小さな容器に移し替える。
・アイスキューブにする。
以上です。